1. HOME
  2. 活動日誌
  3. サーキットトレーニング
お知らせ

サーキットトレーニング

今日の活動は「サーキットトレーニング」です。

まずは、どうやってやるのか、職員の見本を見ます。
たくさんの種類があるので、しっかり見ておきます。


それでは順番にやってみます。

まずはじめは、ゴムくぐりです。
体にゴムが当たらないようにくぐります。
低い体勢では速く進めませんが、慎重に体を動かすことができました。


片足でケンケンをしたら、次はトランポリンを15回跳びます。

ケンケンはふらつくので案外難しいようでした。


次はハイハイをして進みます。
ササササっとすばやく進める人が多かったですよ。
 


次は、パズルで頭を使います。

どんな文字ができるかな?

職員がやってみたら難しかったのですが、子どもたちはとても早く完成させることができていてびっくりしました。


平均台を歩いた後は、片足跳びと両足跳びをします。

次は、箱の中身を触って、それが何かを見ずに当てます。

「くるま!」「手ぶくろ。」「スポンジ!」
何を触ったのか、すぐにわかりましたね。


マットの上で10秒間じっと動かずに立った後は、最後の難関「コップの水運び」です。

8分目くらいまで水が入っているので、少しの振動でもこぼれてしまいます。
さっきまで素早く動いていた子どもたちも、ここでは慎重に歩くことができ、水をこぼさず運ぶことができてていました。
すごいですね。

今日も一日ありがとうございました。

熊澤
 


2021/02/15
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ