1. HOME
  2. 活動日誌
  3. わらべ遊びをしよう!
お知らせ

わらべ遊びをしよう!

皆さんこんにちは。今日は、15時頃からたくさんのお友だちが来て、楽しそうな声が響いていましたよ。

活動前に、宿題が終わった子でオセロ対決です。
真剣に考える様子が、まるで棋士のようですね。

結果はなんと、、引き分け!
まさかのビックリで、「すごい!」と笑っていました(^^)
 


さて、みんなが揃ったら今日の活動「わらべ遊び」。

今日は、「なべなべそこぬけ♪」と「だるまさんが転んだ」の、2つの遊びをします。


ペアで手を繋いだら、歌を歌いながら反対向きにひっくり返ります。 難しいかな~?

「できるできる!」とサラッとこなす高学年の子と、反対に、照れた顔で後ずさりしていく低学年の子…(*^^*)
また次回は少しずつ人数を増やしてチャレンジしてみましょう!

 


次の遊びは「だるまさんが転んだ」。
宿題をやっていた子も「”だるまさんが転んだ″したい!」と急いで片付け、人数が増えてのスタートです!


とてもすばやい子もおり、すぐにタッチされる職員!
「次はもっと厳しく判断しようかな~」と、よ~く見ますが、みんなマネキンのように固まっていてなかなかつかまえられませんでした(>_<)…


 子どもたちの中で鬼役が変わっていきながら、続いては「だるまさんの一日」!
鬼の子が言った言葉を、ジェスチャーでできるかな?


「だるまさんが、、、すべった」
早速すごいポーズで止まる高学年の2人…!

みんなもどんどん本格的なジェスチャーになっていきます。


「新聞を読んだ」「空気椅子をした!」

鬼役の子のお題も難しくなっています!(^^)!



ストップしないで逃げていく子を「反則~!」と笑いながら追いかけていく子や、フェイントをかけてタッチする子…。遊ぶ中で、これまで関わることのなかった子との関わりも自然に生まれ、笑顔でいっぱいのわらべ遊びになりました(*^^*)
また次回も楽しみになりますね。

今日も一日ありがとうございました。

細江奈々

2020/11/16
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ