丸くにぎって五平餅!
今日は、五平餅作りです。 お昼に食べられる様に準備をします。 まず、ご飯のスイッチを入れ、炊き上がる間に、
炒ったえゴマをすり鉢で 擂ります。
調味料を入れながら、ひたすらえゴマを擂ります。
順番に えゴマを擂ります。
一方では、吸い物のとうふを切ります。
Aくんは、初めての豆腐切りに 少し緊張しながらも、
丁寧にゆっくりと、上手に豆腐を切ることができました。
炊けたご飯をつぶして、丸くにぎり 五平餅の形に整え
ます。
ホットプレートに 五平餅を並べ、裏面が 少し焦げ目
が付くくらいに焼けたら ひっくり返して えゴマのタレ
を塗ります。
五平餅と三つ葉の吸い物、デザートにはりんごです。
みんなで協力して作った五平餅 おいしそうでしょ?
それでは、 いただきます。 )^o^(
弁当を持って来ている子もいましたが、それでも五平餅
3個くらいは、ぺろっと食べていました。
自分で作る物は 何でもおいしいですね。(*^。^*) 桂川
- 2016/01/23
- 虹の郷