月見飾り作り~十五夜~
皆さんこんにちは。今日から10月。爽やかな秋空となりましたね。
今日は旧暦8月15日 中秋の名月、十五夜です。
活動も「月見飾り作り~十五夜~」でした。
最初にお月見クイズ!
お月見についての問題を三択で出し、月見にまつわるクイズを行いました。
皆さん、悩みつつ精一杯手を挙げて答えてくれました。
さて、一問だけご紹介します。
問題。お月見は、どうしてするようになったの?
※ブログ上では3択にしません。答えは最後に記載します♪
次は、ティッシュを使ってお団子作りを行いました。
大きなお団子、のびのびとしたお団子。様々なお団子が出来上がりました。
「できたよ~☆」
皆で作ったお団子を、大きな三方(さんぽう)に乗せ、
完成です!!
本日「十五夜」のお月見を行った方、
是非10月29日の「十三夜」も行ってくださいね。
今日も一日有難うございました。
また元気に橋に来てください。
虹の橋 中
※クイズの答え※
実りの秋。お米・野菜がたくさん実ったことを感謝する為です。
今年の沢山の恵みに感謝し、来年もお願いします。と敬っていたお月様に
収穫した里芋や、米で作ったお団子をお供えします。(所説あり)
- 2020/10/01
- 虹の橋