1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 室内でできる運動やあそびを考えよう(^^)/
お知らせ

室内でできる運動やあそびを考えよう(^^)/

 こんにちは(^^)
 猛暑が続く中、次は台風が発生しています。今のところ岐阜県には直接影響はないようですが、最近の台風は大型化しているので、今後が心配です。

 午前の活動は「調べ学習」です。「室内でできる運動・あそび」を調べる前に、コロナ感染予防・熱中症予防のポイントについて自分たちの考えをまとめました。

 コロナ感染予防では「・手洗い・ソーシャルディスタンス・三密を避ける・人ごみを避ける・マスク着用・換気」熱中症予防では「・水分補給・涼しい服装・換気・エアコンを使う・無理をしない」など、ワークシートにポイントを次々と書きながら、普段の様子を振り返りました。


 それぞれのポイントについて意見交流をした後に、パソコンを使って「コロナ感染や熱中症予防をしながらできる施設内の運動やあそび」について調べました。「みんなで楽しめる遊びかぁ・・。」「これ(工作)面白そう。」などつぶやきながら、仲間のことを考えて検索できたようです。


 

 午後の活動の一つ目に「意見交流会」をしました。2つのグループに分かれてリーダーを決め、リーダーの指示で自分たちの意見を伝え合いました。仲間の意見を聞いて「それ面白そう。」「ピタゴラスイッチ、懐かしい!」と言ったり、ワークシートに書いた内容を見せ合ったりなどして交流していました。
 意見交流の中から、今日できそうな遊びについて多数決をしたところ、全員一致で「かくれんぼ」をすることになりました。


 午後の活動の二つ目は「かくれんぼ」を行いました。
一階の令和さくらの教室を利用して、それぞれが色々なところに隠れました。意外な発想力で最後まで見つからなかった強者もいました。
 「かくれんぼ」は探す発見力、隠れる発想力を使い、ゲームの世界ではなく現実の中で、体と頭を鍛えるよい体験となりました。


虹色DAYS 古田 千奈津

2020/09/02
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ