S君の1日
今日は振り替え休日のお友達、S君が朝から来てくれました。そんなS君の1日を紹介します。
朝から夕方まで・・長い時間スケッチにいるS君と1日の予定を
決めました。
宿題を9時から45分間やって休憩。休憩が終わったらパソコン
の練習。その後パソコンを使い、再来週にある学校での研修先
についての調査をしました。
学校の宿題においては、間違える箇所もありましたが、違っていることを教えてあげると間違いに気づき修正!
そして時間通り45分間集中してできました。
その後、私と二人でお茶を入れゆっくり朝のティータイムを
満喫しました(^^)
次にパソコンの練習
すぐにインターネットを使い調べ物をしたい気持ちでいっぱいの
S君にタイムをかけます。調べる前にローマ字が書けるか
ホワイトボードに書いてもらいました。S君は「書けるよ!」と
自信満々で言いました。言った通り間違えることなく書き終え
ました。
次にアルファベット・・AからZまで順番にキーボードで打ち込み
ができるか確認してみました。時間はかかりますが一通り
打つことができました。そこで・・ストップウォッチを使いタイムを
計測してみることにしました。
まず1回目・・1分15秒 2回目・・50秒 3回目・・なんと27秒
これには本人もびっくり!調べ物もそっちのけでキーボードを
打つことにチャレンジしました。はじめはきっとつまらなかった
でしょうが、やっていることが目に見えてわかってくるので、
Sくんの中での満足観、達成感がたくさん得られたのではないか
と思います。
練習を終え、いざ研修の下調べに取り掛かります。研修先のグルメ
情報、有名な食べ物屋さんの住所、値段はいくら位なのか等、
用紙に書き写してから、エクセルを使い入力。
S君はとても楽しい時間を過ごしてくれました。
早くやりたい気持ちにストップをかけ、できることを確認してから
臨むこと、調べ物をすることだけを目的にしないよう。結果S君は
それでも喜んでくれたことがすごく嬉しかったです。
できることを増やし、自己肯定を高め次にチャレンジしていき
ましょう。
昼食の後もお弁当箱をしっかり洗いました☆きっとお母さんも
喜んでくれたと思います。
長野 達矢
- 2015/05/15
- 虹色キラリ